忍者ブログ
カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
るなもこ
性別:
非公開
職業:
こたつの妖怪
趣味:
アニメ・ゲーム、車、自転車
自己紹介:
こたつでぬくぬくしながら生活するこたつの妖怪。夏は元気が無い。なかなかのオタクさん。東方、自転車(ロードバイク、スポルティーフ)、車(愛車はRX-7 FD3S)が好物。
Twitter
最新コメント
[05/17 そら]
[12/29 るなもこ]
[06/24 542taka]
[06/24 542taka]
[06/20 るなもこ]
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ | [PR]
アニメ・ゲーム、車、自転車など、とにかく多趣味な管理人が色々と垂れ流したり発信したりするところです。…車と自転車についてが多いかも。本家HP→ http://saihateradio.iza-yoi.net/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近、久しぶりにPS2の「KAIDO-峠の伝説-」が出てきたので、せこせこと暇を見ては攻略していたんです。で、ついさっき無事完全攻略いたしました♪

で、結構この作品の敵キャラ(ライバル)たちは他の漫画やゲームからの影響が色濃く、知っている方ならばクスリとくるような感じです。
ぱっと調べてみたところ、そういうものの元ネタをまとめたサイトさんが見当たらなかったので、私の分かる範囲でまとめてみようかと。それでは以下から。


・016 萩原拓也/イナズマシフトの拓也
峠の山頂のホテルに牛乳を配達しているということからも、『頭文字D』の藤原拓海のパロディでしょう。黒いボンネットのパンダトレノに乗ってますしw

・038 瀬野涼香/サクラスプリンター
以前は陸上のスプリンターだったものの事故で引退。その後走り屋へ。これは『オーバーレブ』の主人公、志濃涼子と全く一緒ですので、それが元ネタ。車ももちろんAW11。

・039 森山綾子/野呂山の女王
免許取得から間も無くして走り屋デビュー。派手な容姿でクラブに務めていた。これも『オーバーレブ』から、森田佐和子です。車はS14後期型。

・051 雪花菜卓実/秋名君
榛名のことを架空のおかしな名前で呼び、走るときにはドリンクホルダーに水を欠かさない。これも拓海wもちろんAE86。

・071 坂本桐字/裏切りのジャックナイフ
同じ会社のゲーム、『首都高バトル』シリーズをプレイしていた方ならお馴染み、通称「13鬼将」が今作ではThirteen Devilsとなって街道に殴りこみ。裏切りのジャックナイフは、首都高時代はS13だったものの、今作ではRX-7 FD3S。

・072 竹ノ内和也/偽りの86
86と85を間違えて購入。最近はターボ化した。まんま『頭文字D』の武内樹。もちろん85レビン。

・073 湯島賢/レブSR
・074 上池台浩二/マストFR
榛名スターライツのメンバー。それぞれ180SX、S13に乗っている。『頭文字D』の秋名スピードスターズの健二と池谷先輩ですね。

・087 石井雅之/いきがる日焼け野郎
赤城ブルーサインのリーダーの舎弟。S14前期型ということからも、『頭文字D』のケンタだろうか…。

・092 橋本隆二/HCトップ
・093 橋本隆一/Dr.クレバー
父親は病院を経営しており、アニは家業を継ぐための教育を受け、理論派。街道最速理論を研究。弟は自由奔放。それぞれRX-7のFDとFCということからも『頭文字D』の高橋兄弟でしょう。

・130 菖蒲沢健吾/FR殺し
CIVIC乗りだが本当はS2000が欲しい。EG6乗り。細かい所まで『頭文字D』の慎吾そっくりでしたw

・131 中村健夫/無敗神話R
アダルトナイトのリーダー。ガラの悪い集まりだったチームが最近まとまってきたらしい。これも『頭文字D』の中里ですね。R32 GT-R。

・141 清野沙羅/ミニスカチェッカー
・142 斉藤昌代/全開C121
碓氷峠のコンビの走り屋。シルエイティに乗っている。『頭文字D』の真子と沙雪が元ネタでしょう。

・161 須坂憲英/走り屋のソナタ
雪が降るとマフラーとダテメガネをかけて黄昏ている、通称ノリ様。馬鹿かこいつwwヨン様かよww

・232 柏坂弘幸/インラインフィーバー
父親が走り屋で、幼少からカートをやっていた。いろは坂にいて、SW20に乗ってるあたり、『頭文字D』の小柏カイではないだろうか。

・233 金城誠一/キングオブワークス
チームのナンバー2だが頭が悪く、最後にはタイヤのタレ等の理由で負ける。多分『頭文字D』の岩城清次。もちろんEVO4。

・234 菅京太/トップオブ4WD
ジムカーナ仕込みのテクニックに自信を持っていたが最近FRに負けた。これも『頭文字D』の須藤京一。EVO3。

・236 薄野由佳/噂のプリンセス
・237 藤井和哉/キングウォーリア
・238 青田翔太/ゲイルモーメント
横浜のチーム「ベイレーシング」のメンバー。自分はプレイしていませんが、『レーシングラグーン』というゲームのベイラグーンレーシングというチームが元ネタかと。

・243 酒井睦/キングステア
・244 三之宮輝夫/キングシフト
・245 古舘浩二郎/キングフット
八方ヶ原の「究極塾」のメンバー+OB。間違いなく『頭文字D』の東堂塾の酒井、二宮大輝、舘でしょう。

・320 藤之木文太/ゴッドシフトの文太
設定は特にないが、名前とインプレッサに乗っていることから『頭文字D』の藤原文太。

こんなところかしら。あとはところどころに「ジェッティングの鬼」とか「L型はやりつくされた」とか、湾岸ミッドナイトっぽいところもなくはなかったですが、はっきりしませんでした。他にも虱潰しに見ていけば在るんでしょうけど…300人オーバーのキャラを見るのは疲れますのでこのへんでw
PR


とりあえず今回は音ゲのまとめというか近況をば。


もう音ゲ初めて何年経つか分からんけど、ぶっちゃけ、ここからの上達は私がガチになって特訓しないと無理なんじゃなかろうか…。

そこまで入れ込むよりは、楽しくプレイしたい派ですしおすし。

とりあえずそれぞれのまとめ。


・ギタフリXG3
一応メイン音ゲ。
V8から乗り換えてはや2年弱。始めた当時「ふえぇ…5ボタンなんか出来ないよぉ」とか言ってたのははるか昔の記憶。

LUNAMOKO
Lv. 68
スキル:3055.43 pts
全曲スキル:4970.50 pts

環境としては5.5xのフルダーク。
とりあえず6.8くらいまでだったら初見でもクリアは出来るようになった感じです。今できる最高難度は7~7.2くらいじゃないかなぁ。going upとかX-PLANあたりがちょうどいい感じ。

こっから上を目指すとしたら、大の苦手のオルタ弾きをマスターせねばなるまい…。今でもオルタはそこそこ出来ます。でも階段オルタとかはリズム外すと無理。鬼姫とか無理っすわぁ。

とりあえずオルタを極める練習を積むのみやねぇ。


・ドラマニXG3
実はXG3から始めた超初心者w

スキル:581.63 pts

こいつは2.5~3.0が精一杯。未だにレフトシンバルとハイハットを叩き間違えるし、バスドラなんか踏めないw

ドラマニはうまくなったら結構カッコイイからやりたいけどリズム感0のあたしには無理ですわ。

ま、人がいない時間を見計らって数をこなしていくのみですわー。


・REFLEC BEAT
最近のサブ音ゲ。Limelight稼働直前から始めました。

LUNA
歴戦のベテラン
総ライム数 1612個

あんまりプレイしてないって言うのもあって、レベル8どまり。レベル9になるとギリギリクリアはできるけどってレベル。
正直Rbはもう自分の実力ではココが限界のラインなのかなぁ…と思ってたり。こういうタイプの音ゲが今までなかったから楽しくプレイしてます。


・SOUND VOLTEX
今日から始めましたw
新しい音ゲなんでおっかなびっくり様子見してたけど、なんとか初プレイ。
結果ハマったw

下手くそながら弐寺もやってたんですけど、なかなかうまくならないのと、いまいちシステムが面白くなくてはまらなかったんですが、こっちは個人的にはまってしまった。

初見で6まではいけたけど、ギリギリって所。1鍵少なくてスクラッチが2個ある弐寺って感じ。左右対称だからある意味やりやすい。
これから極めて行こうと思います。

しっかしコナミさんは音ゲ作るの上手いよなぁ…。
そういえばmaimai洗濯機ってどうなんですか?気になるけどプレイする気が起きません。

でもセガの音ゲってシステムはアレですけど収録楽曲は超魅力的ですよね。まぁ最近コナミも充実してきてるので何ともいえませんが…。


音ゲの上達って、結局数をこなすしか無いんですよね…。