忍者ブログ
カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
るなもこ
性別:
非公開
職業:
こたつの妖怪
趣味:
アニメ・ゲーム、車、自転車
自己紹介:
こたつでぬくぬくしながら生活するこたつの妖怪。夏は元気が無い。なかなかのオタクさん。東方、自転車(ロードバイク、スポルティーフ)、車(愛車はRX-7 FD3S)が好物。
Twitter
最新コメント
[05/17 そら]
[12/29 るなもこ]
[06/24 542taka]
[06/24 542taka]
[06/20 るなもこ]
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ | [PR]
アニメ・ゲーム、車、自転車など、とにかく多趣味な管理人が色々と垂れ流したり発信したりするところです。…車と自転車についてが多いかも。本家HP→ http://saihateradio.iza-yoi.net/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



東方シリーズのキャラで走り屋ゲームを作るとしたら…という妄想はもうかれこれ5年くらいしてるんですけど、絵は描けないし、SSもなんだかということで妄想レベルで留めざるを得ず、それでも妄想のままだと自分で作った設定さえも忘れてしまうので書いてみようかと。

・ストーリー
原作にそって話を進めていくのも面白そう。

――時代の流れか、燃料費の高騰、取り巻く環境問題の悪化、取り締まりの強化など様々な理由から、現代日本では「車」が廃れつつ有り、それが、幻想郷に流れ込んでいくのも自然な流れであった――

幻想郷のある峠道が紅い妖霧で覆われ、太陽が遮られてしまったため、ただでさえ薄暗い峠道は、ますます薄暗く寒いに所になった。人間は短時間しか妖霧に耐えられず、走り屋のみならず、一般の通行さえも危うくなり、皆その道を避けるようになってしまった。この事件は後に「紅霧異変」と呼ばれるようになる。

異変を解決するのが巫女の仕事と考えた博麗霊夢と、そろそろ霊夢が動くと考えた霧雨魔理沙が行動を始める。異変の犯人は吸血鬼のレミリア・スカーレット。吸血鬼は太陽光を嫌うため、霧を発生させて太陽光を遮るのが目的であった。レミリアが霊夢らに退治され、異変は解決した。

「Wikipedia」より抜粋及び一部改変

とまぁ、紅魔峠とか適当な名前つけて、そこに現れるライバルを倒していくパターンですかね。


・システム
主人公は霊夢と魔理沙の二人から選択して走る。操りやすい霊夢か、パワーのある魔理沙かというのは原作通り。

峠の伝説みたいに、昼はお使い(と言うなのミッションレース)でお金を貯めてチューニングをして、夜は有象無象のザコを倒しつつボスを倒していく感じで。

パーキングで一般キャラを何人か倒していくと、ボスが一人ずつ現れる。


・キャラクターと車
ここが妄想してて楽しいところですよねー。

博麗霊夢/HONDA CR-X EF8 SiR
赤と黒のツートンカラー。
赤くて軽い車って言ったらこの車しか出て来なかったので霊夢さんはEF8でw
多分真っ先にCR-Xが思い浮かんだのは某走り屋同人誌の影響な気がします。

霧雨魔理沙/NISSAN SKYLINE GT-R V-specII BNR32
黒。
黒くてとりあえずパワーがあると考えたらこいつが頭に浮かんできた。
四駆でターボならなんでもいい気がしないでもないけどw

ルーミア/DAIHATSU Copen ABA-L880K
黒。
妖精とかお馬鹿な妖怪さんとかは軽スポーツとか、ちっちゃい車がいいんじゃないかなぁという安直な考えでコペン。そーなのかー。

チルノ/MAZDA Autozam AZ-1 PG6SA
青。
青くてちっこくて、脳天気そうな車で思いついたのがこの車(ユーザーの方ごめんなさいw)
いや、決してAZ-1が嫌いなわけじゃないんです。むしろカプチーノより安ければ買いたかった車なんです。
でも、窓は顔が出せないくらい小さい、軽のくせにガルウイングとか、もう走り以外考えてない走りバカ(褒め言葉)な車なんてこいつくらいでしょうw

紅美鈴/HONDA CIVIC SiR EG6
赤。
赤くて格闘家っぽい車といえば僕の中でパッと出てきたのはEG6。ホンダ車ってやたら格闘家みたいなイメージが僕の中にはあるんです。

パチュリー・ノーレッジ/TOYOTA MR2 G-Limited SW20
紫。
まず、紫色がある車を思い浮かべたらMR-2しか出てこなくて…。でも考えてみたら種族魔法使いみたいな人はトリッキーな車で派手ではないけど淡々とこなしていく感じがしたので、これでいいかと。
魔法使いにターボ入りません。魔理沙?あの娘は人間ですからw

十六夜咲夜/NISSAN SILVIA K's S14
白。
凛としていてクールな車。いくつもあるんでしょうけど、目元のかっこ良さはS14かなぁと。もちろん後期型。ちょっとエレガントな雰囲気のあるクーペですしね。

レミリア・スカーレット/MAZDA SAVANNA RX-7 ∞IV FC3S
赤。
個人というか、スカーレット姉妹で考えたらこれがピッタリかと。運動性能が高く、ぴょんぴょん跳ねまわる(緋想天)吸血鬼っぽいかなと。
GT-Xでなく∞なのは「悪魔にリアシートなんかいらない!」とかお嬢様が言ってそうなのでw

フランドール・スカーレット/MAZDA RX-7 SPIRIT R typeA FD3S
赤。
フランは全クリ後、紅魔峠を上りから下りの全部を走る「峠越え」イベントで登場します。無邪気な感じで、タイヤ配分関係なく、登りからぶっ飛ばしていきますw


こんなかんじで進んでいくと面白いのでは。
で、紅魔編が終わると、今度は別の峠ということで白玉楼が出てきたりって感じで、原作に沿っていくとか…。

現代に迷い込んでしまうエクストラステージも考えてありますw

妄想だけは進んでいくよ、ということでした。
PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
初めまして
初めまして、542takaと言います。
実をいいますと、自分もブログ主さんみたいな東方走り屋ゲームを作ってみたいと思っていました。
全くの画力の無さと技術の関係でできる可能性はごくわずかですw
↓そんなこんなで考えていたキャラと車など
・ステージ
・スキマが作った幻想郷に出来た峠
・現代版の人間の里(都市化で疎開化して
・無人になったという設定w)
・湾岸線(?w)

・システム
・アーケード版イニシャルD風な感じ。
(走行中プレイヤーがキャラにバトルサイン→バトルスタート)
原作同様1ボス→2ボス→3ボス→4ボス→5ボス→6ボス→EX

・チューニングはキャラを一人倒すごとにポイントが貰えて、それでチューニング費用に当ててする。(もちろん河童の工場とかで)
・ちなみに最初は河童の工場などでクルマを買う。(ここは峠の伝説の要素が少し入ってる)

・ストーリー
人間の里が(現在風)都市化で疎開化して使われなくなり、クルマなどが幻想入りしたり、人間の里が多少幻想郷のものにあって行った・・・


・クルマとキャラクター

・博麗霊夢 HONDA E-AT CIVIC
軽くて、走りやすく改造しやすいのとあまり改造費用がかかりにくそうなクルマなので霊夢には向いていそうな気がする。
・霧雨魔理沙 TOYOTA SUPRA JZX80
パワー厨×直線番長的なクルマがとてもにあいそうなので。
(ゲーム化するなら最初MA70→JZX80にしたいですね。)
・ルーミア SUZUKI ALTO WORKS
小型軽量で走りやすそうなクルマ。
(馬力があまりないので峠限定かも)
・チルノ TOYOTA AE86 LEVIN
軽くて馬力が多少あり、そこそこ小さいクルマがいいかと。
・紅美鈴 Eunos Roadster NA型
カタログ色のダークグリーンが似合いそうなのと格闘家でもガンガンまわせるクルマだから。
・パチェリー・ノーレッジ 
TOYOTA CELICA (STI162)
FFモデルのセリカ。(体調の関係であまり走らせないかと)たまに走らせるなら、そこそこ良いクルマだと思います。
・十六夜咲夜 NISSAN GT-R BNR32
殆ど欠点(重量が問題だけど)があまりなく、完璧なクルマだと思います。
さらにそこそこな上品感があり、瀟洒なメイドさんにはいいかと。
・レミリア・スカーレット HONDA NSX
当時はバブル時代でも珍しく高級車な感覚があったNSX。
そんな高級車な感覚な日本スポーツカーが走りに向いていそうに感じるのでこのクルマに。もちろんカリスマ性もたぶんあるかとw
・フランドール・スカーレット
HONDA NSX-R
こちらもNSXの次世代モデル。
姉妹で車種が揃うというのも良いかと。
しかもMRで速くてガンガン使われていそうです(笑)
(ゲーム化なら最初S13KSのダイヤモンドセレクションモデル→NSX-Rと。)

他にも有るのですがこのへんでストップ。
原作同様、紅魔→妖々夢などとステージが変わっていく予定。
全部クリアすると、ウラコース(現実に有る峠など)と裏クルマがあります。(現行エボ・現行インプなどが解禁になり、スキマ妖怪から購入できる。)

夢だけはドンドン進んでいってます・・・・
そんなこんなでした。
542taka 2013/06/16(Sun) 10:55 *edit
Re:初めまして
コメントありがとうございます。
自分以外にも考えている人はいるもんですね。

とは言え最近はレースゲームも昔ほど元気ではないので同人でも難しいのかなぁ…と。

夢だけが膨らんでいく感じですねw
るなもこ 2013/06/20(Thu) 22:20 *edit
現実と言う名の越えられない壁w
確かに今、グランツーリスモ5とか湾岸・イニシャルDのアーケード版がレースゲーム界でギリギリ残ってるぐらいですよね(汗)
まぁ本格的にやるならば(多分自分の場合8割不可能)、MMD風の立体技術を学んで後は、JAVAなどのプログラミングでしょうかね~。
あとは自動車メーカーからライセンスを取るか、車名だけ変えてその実車に近づけることですかね?
(車名だけ変えるだけのゲームもあり、初代PSのoptionがそうですね。)
あとはソフトの規模ですね。
グランド・セフト・オートⅣのPC版みたいにデータ容量重くさせると、できるのはごくわずかのPCユーザーしかいません。
最初は出来るだけ世間に広めたいのでやはりキャラクターを絞ることですかね。
紅魔篇とか言ってバラバラに原作同様にするのが一番良いかと思ってますwwww
またクソ長いコメント書いてしまってすみません。

542taka 2013/06/24(Mon) 01:28 *edit