カウンター
カレンダー
プロフィール
HN:
るなもこ
HP:
性別:
非公開
職業:
こたつの妖怪
趣味:
アニメ・ゲーム、車、自転車
自己紹介:
こたつでぬくぬくしながら生活するこたつの妖怪。夏は元気が無い。なかなかのオタクさん。東方、自転車(ロードバイク、スポルティーフ)、車(愛車はRX-7 FD3S)が好物。
Twitter
最新記事
(03/10)
(02/19)
(04/02)
(09/02)
(06/23)
最新コメント
[05/17 そら]
[12/29 るなもこ]
[06/24 542taka]
[06/24 542taka]
[06/20 るなもこ]
ブログ内検索
P R
アニメ・ゲーム、車、自転車など、とにかく多趣味な管理人が色々と垂れ流したり発信したりするところです。…車と自転車についてが多いかも。本家HP→ http://saihateradio.iza-yoi.net/
3/31、4/1と行われました、「μ's Final LoveLive!〜μ'sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪〜」に、ライブビューイングという形でしたが、参加してまいりました。感想をまとめたいと思います。
実は、現地チケットが外れた時点で、「あ、もういいや…円盤と感想待とう」って気持ちは正直強かったです。そもそも、ド平日、しかも年度末、年度初めなんていう会社員には辛い2daysに、行けるわけないやんこれ…っていう気持ちが強くて、萎えていたのは事実です。 確かにラブライブ!というコンテンツは、おそらく美少女アニメ関係のコンテンツとしては最大規模で、かなりの認知度をここ一年ちょっとで獲得したものでしょう。とは言え、こんな書き方をするのはあれですが、確実にこのコンテンツの「旬」はとっくに過ぎていたとは思います。 4th、5thのライブのあたりが勢いとしては全盛期で、ファンミーティングの頃には、認知度を高めたアニメもとっくに終了し、ファンから見ても内容が正直微妙な映画が始まっていたとはいえ、決定打には成り得ないといったところで。 ファイナルライブの告知も諸事情があったためか結構ギリギリで、その間に友人知人を始め、ツイッターのフォロワーさんなんかでも次々と他界していくのを目の当たりにしていました。 僕自身は、「このコンテンツは久しぶりに本気でハマれそうだ」という確信があったので、シスプリ・ストパニ・東方の時と同じように、一生付き合っていくコンテンツとしてファンに成ったので、離れていく気はありませんでした。 が、やはり見かけはともかく内部的な勢いと方向性を見失い、ライトというか薄い層の人たちにまで浸透した弊害として現れる、質が下がったような、少し汚れたような…言葉に出来ないもやもやに包まれていくラブライブに、以前ほどの熱意を注ぐことは、正直厳しかった。 かくいう僕自身、ここのところは、こちらも同じサンライズでやはりひとつの終焉を迎えようとしていたアイカツ!の方に熱が入っていましたので、萎える気持ちに拍車がかかったようです。青菜に塩ですよ。 で、実際に3/31の当日になって、連れを劇場に送るついでに劇場内に行けば、案の定ラブライバーだらけ…。正直こんなところにいるのは辛いな…と思いました。もちろん、その人達を見下したりする気持ちはないのですが、僕の気持ちの萎えと、先述のような気持ちがあって、そういうのとは距離をとりたかったのです。 しかし、「これで9人の晴れ姿を、ワンマンで見るのはもう二度とない。中継とはいえリアルタイムで見ないと確実に後悔する」と思うようになり、ぎりぎり当日券があったので参加することにしました。実はここに来て、幸か不幸か仕事をやめたということもあって両日都合がついてしまったのです。 実は僕がニートを脱出して会社員になった原動力がラブライブで、その終わりとともにその会社をやめる、という皮肉な形になってしまいましたがねw で、5時間超のライブということで、期待よりも不安が募っていました。 演者は持つのか、それよりも僕自身が飽きずに見続けていられるのか… でも、開幕して最初のアニメーションで僕の不安ははるか後ろ何億光年へと吹き飛んでいきました。 以下ネタバレになりますご容赦ください。 μ’sが最初にライブを行った横浜ブリッツがアニメで描かれ、そこから次へとバトンを繋いだのは2回めのワンマン会場であるドームシティ。そしてそこからパシフィコ横浜、さいたまスーパーアリーナへとバトンをつなぎ、最後に今日のライブが行われる東京ドーム。 ここまで繋いでこれたよ、ここまでこれたよっていう気持ちが痛いほどスクリーンから伝わり、鳥肌が止まりませんでした。 そして一曲目は 「僕らのLIVE 君とのLIFE」 予想通りではありましたが、彼女たちのデビューシングル。 ”答えなくていいんだわかるから 胸にえがく場所は同じ 何度でも諦めずに 探すことが僕らの挑戦” 僕はどちらかと言えばかなりの新参でラブライブ!へと足を踏み入れた。 それでも応援する気持ち、好きって気持ちはずっと持ち続けていた。 思いもしなかった地上波、紅白、そして東京ドーム―― 本当にいろんな気持ちが溢れ出してきた。 ”あこがれを語る君の ゆずらない瞳がだいすき” この曲を聞いた瞬間に僕は確信した。 これは、とんでもないものになる、と。 そして何より、長らく8人で動いてきたμ’sが、9人で踊っていることに、僕は涙をこらえきれなかった。 「いるよ!南ちゃんがいるよ!みんな揃ってるよ!!」 その後セットリストは彼女たちのシングル曲を流し出す。 ぼらららも衣装はスパンコールでキラキラした新しい物になり、もぎゅっともアレンジがかなり可愛くされたメイド服として再現されていた。 本当に今回は衣装、そして舞台にお金をかけたんだな、と思えるものだった。 シングル列挙は、もちろん当時の思い出など僕は持っていなかったが、それを追体験させるようで素晴らしかった。 そして今度はアニメ曲のメドレー。 ユメノトビラから始まり、来ないと思っていたススメ→トゥモロウ、ワンダーゾーン、これサム…二期の曲もしっかり混ぜながらの披露。彼女たちの踊る姿を見るたびに、アニメの名シーンが脳内を駆け巡る。 すでにこの時から、僕の目に映るのは9人ではなく、18人であった。きっと、世界中のラブライブファンが同じ気持であったろう。 ダンスタではメイド服の前掛がハロウィン仕様に変化し、客席をざわめかせた。 そしてやってきたユニットコーナー。みんなそれぞれ最後のユニットシングル及び最初のユニットシングルの衣装を元にしたものを着て、目の前に現れた。 Printempsは二曲+SSHを披露し、懐かしさに会場が沸いた。 リリホワも負けじと二曲+ふたりハピネスで会場をしっとりとさせた。リリホワの風船衣装が蓮コラ的に見えた しかしやはりすべてを持っていくのはBiBi。 まさかのキューパンで会場を盛り上げてからのPSYCHIC FIRE。会場一丸となってのBiBiコールは本当に魂が震えた。 その興奮が冷めやらぬままライブは後半戦へ。 Angelic Angel 輝夜の城で踊りたい だってだって噫無情 この流れも予想はしていたがやはり圧巻であった。劇場版の衣装を完全に再現し、和服つながりで名曲を披露した。 その流れのまま学年劇場版曲へ。とくに一発目のハロ星は衣装の再現からステージの再現まで、まるでミュージカルを見ているようなほどよく出来ていた。 りっぴーのソロパートで気付かされたが、りっぴーの歌唱力が段違いでうまくなっていた。Cメロは聞き惚れていて立ち尽くしてしまったほどだ。 シカちゃんのコートを脱いでノースリーブおっぱいが見えたのも良かった そしてみんなで振り付けもしたミミミ。 あんなに泣かされる歌だとは思わなかった。 ”μ'sic forever!忘れないで 君と僕の足跡” この部分を歌うたびに僕の頬はグシャグシャになっていった。 そして本編最後のSUNNY DAY SONGとなった。 一緒に振り付けをして歌っていると、僕自身も映画の中のスクールアイドルになったようで、身近にμ’sを感じ、彼女らとともにあるんだという気持ちを強く心に刻み込めた。 こうして本編だけでも圧倒的ボリュームで、もう出るものもないほど全身から汁を出したまま、アンコールへとつながっていく。 アンコール最後となったMOMENT RINGは、最初は何も感じなかった曲なのに、振付があまりにも心に突き刺さるものであった。 イントロで一列になったメンバーが、一人ひとり、キャラの特徴を掴んだ動きをして配置につく。そして間奏では、9人が今までのダンスの印象的な振付を一瞬して止まるというのを左からウェーブで行っていくというものであった。 それだけで、ラブライブのすべての記憶、僕の思っていた感情、その全てが溢れだし、ペンライトも触れず、応援もできず、涙を床に垂らしたままだらしなく立ちすくみ、彼女らの歌に聞き入ることしかできなくなってしまった。 ”無謀な夢から始まって 奇跡のようにすべてが繋がって どうなるんだろう? ドキドキで毎日が冒険だったよいつも これからはもっとよろしくね だって離れたりできるはずないんだよ 思い出だけじゃないからね あたらしい夢が生まれてくると 僕たちは知ってるよ” こうして最高のアンコールは幕を閉じた。さようならへさよならを歌わなかったのは、演者たちの行っていた「さよならという言葉は言わない」というポリシーからくるものだったのだろうか… そう思いながら腰をつき、もう一回コールの中余韻に浸っていると スクリーンに1stからいままでのライブ映像とインタビューが流れだす。 そのインタビューに涙した頃、劇場版の最後のシーンが流れだす。 μ’s、ミュージック、スタート!の掛け声とともに、劇場版の舞台がそのまま再現されたセットがアリーナに現れ、「僕たちはひとつの光」が始まった。 再現できないと思っていた、メンバーの足元に散る花の模様まですべて再現されていた。もう出せる言葉など何もなかった。すべての集大成だった。 今こうして記事を書いているだけで、僕の視界は滲んできてしまう。 そして最後のサビのところでメンバーの衣装が一瞬で早変わりする。 それぞれの色と、それぞれの花が飾られた純白のドレス。 ここまで手が込んでいるとも思っていなかった。 裏切られてしまった。良い意味で。 僕だけだったのかもしれないが、その時、舞台装置の上で踊る彼女たち9人の後ろには、はっきりと、9人のキャラの姿が見えた。オーバーな言い方ではなく本当に僕には見えた。 あぁ、やりきったんだな、ここまで頑張ってきたんだな…そういう気持ちで胸が満たされた。 インタビュー内でえみつんが「私は穂乃果に『やり遂げたよ、最後まで』ということが使命だったのかもしれない」という旨の発言をしていたが、本当に重みのある言葉だった。 立ち絵しかなく、グループ名も決まっていないところから彼女たちは始まり、放り出され、歌もダンスもアフレコも経験がないメンバーも居る中で、ほんとうに頑張ってここまでやってきた。 そうしてただのCVだった彼女たちも、立派にキャラに命を吹き込み、最終的には18人が一丸となって走り抜けてきた。 最後のライブにふさわしい、まさしく「伝説」であった、良いライブだった。 少なくとも僕自身はそう感じられた。 これからも僕はこのラブライブという作品とともに生きていく。 そう決意をさせられる経験であった。 ギリギリであったけど、生中継を見られてよかった。 ありがとう、18人のμ’s。 またどこかで会うその日まで。 PR 久しぶりの更新です。もうブログとは自分にとって何なのか、という哲学を持ち出すところまで来ています。
引っ越しに転職とバタバタしておりましたが、ようやく余裕ができたかと思いきや、通勤用ロードが故障し、車の調子もアレなのであいかわらずバタバタです。 さて、気が付くとラブライブを一日に3話分は毎日見るほどにハマっているわけなんですが… 仕事の合間の頭休めでまーた車と好きな作品をゴニョゴニョする妄想をしていた訳ですが。 もしμ''sのみんながアイドルと言う名の走り屋ならーって前にも東方でやったような妄想をしてまして(゚ω゚) これでSSを書くのもあれですし、絵にも出来ないけど考えたこと書いてみようかと。 ・穂乃果 AE86 SPRINTER TORUENO いろいろ考えたんですけど、某走り屋漫画の主人公影響が捨てきれなかった… 穂乃果ちゃんには毎朝饅頭の配達をして、紙コップのアンコをこぼさないでドリフトする姿しか思い浮かばなかった…! まあそれに、某漫画のように、エンジンブローでラブライブ出場停止からのエンジン載せ替えで話盛れるやんとか思ったり。 ・海未 RX-7 FC3S 違うんです、けして僕が海未ちゃん推しだから好きな車当てた訳じゃないんです。 真面目で堅実だけど、どこか非日常に憧れがあって、クールなのにどこか熱い性格を考えたらコレしかなかったんです。 最低限の日常ユースを考えてGT-Xあたりの4座で、マツスピエアロでさり気なく決めてて、GTウイング好きだけど恥ずかしいから控えめなウイングでみたいな。 ・ことり インプレッサ STI GC8 (シビック Type R EK9) 悩みました。むしろまだ悩んでます。 他の幼なじみが後輪駆動で、ヒルクライム担当いないじゃないか、と。 だからぱっと思いついたインプレッサに乗せてみた。ほら、なんか軽くて速いしことりちゃんみたいじゃん(震え声) でも、全員の車決めたときに、あ、前輪駆動いないぞ、と。 そこでシビックさんがポン、と浮かんだわけです。イメージ的にことりちゃんはNAなんだよなぁ ・花陽 スカイラインGT-R BCNR33 これは割とすぐ決まりました。 アイドル(ここでは走り屋ですが)に憧れてるけど引っ込み思案、自信がもてないけど素質はある。 そんな子は思い切った車に乗っているもんだと。だからGT-R。 しかもこだわりが強い子だから32でも34でもなく33。 「このホイールベースの長さが高速域で効くんです!」とか言ってそう。もうお前首都高行けよってかんじですね。 ・凛 ロードスター NB8C りんちゃんは陸上!フットワーク軽い!もうロードスターだね!(こなみかん) しかもネコっぽいからNB! 適当に決めたけど個人的にいいと思ってます。りんがべー。 ・真姫 NSX NA1 お嬢様は無条件でNSXに乗ることが義務づけられています。 NA2のNSX-Rの釣り目な感じもよかったんだけど、シングルPVでガラケー使ってる真姫ちゃん見て、「あ、この子は少し流行から疎い方がいい」って着想しまして、NA1。あと、赤が似合うのはリトラの方って思ったので。 ・にこ AZ-1 小さい子には軽スポーツ。 私の信念です。じゃじゃ馬だし実力あるし、ちっちゃいけどおおっ!ってなるし、にこちゃんにピッタリじゃないですか! あの身体でガルウイングあげられるのでしょうか… ・絵里 RX-7 FD3S 真面目な生徒会長でその昔ロシアでは有名だったと考えれば、FDくらい乗りこなして欲しいですよね。 昔はジムカーナで腕を磨いてたって設定がしっくりきますね。 海外から持ってきたので、4型かなんかのRZで。 そして海未ちゃんとパラレルドリフトしてもらいます!ハラショー。 ・希 ランサーエボリューションIX スピリチュアル姉さん。ボディサイズも大柄で重量級な四駆を選んだのは決してその見た目のふくよかさでは…なんでもない。 なんかこう、胸のサイズ的にでかい四駆かなと。 あんまり深く考えてないですw と、こんなことを考えて毎日風呂はいったり床に着いたりしてます。 明日も東京出張で朝が早いので寝るとしますかね。 僕もラブライブしたいです、いや、ラブライブになりたいです、むしろ僕がラブライブです(謎) おやすみなさい。 随分ブログ放置してましたw
まずは2013年冬アニメのおさらいから。 結局蓋を開けてみれば、僕が見ていたのは、 ・ささみさん@がんばらない ・ジョジョの奇妙な冒険(2クール目) ・絶園のテンペスト(2クール目) となっており、結局今期からのものはささみさんだけになっていました。 ささみさんは…始まりからなかなか面白かったんだけれども、結局終わりで色々台無しになってしまった感じが…。EDくらいしか面白くなかったかしらねぇ…。 ジョジョはまだ終わってませんが、当初思っていたよりはちゃんと作られていてホッとしました。 テンペストは漫画の最終回のほうが面白かったけど、アニメの終わり方の方が見せ方は綺麗だと思いました。 結局テンペストにはどっぷりハマったなぁ…。 さて、そんなわけで来期アニメのお話をば。 一応気になっているものはこんなかんじです。 ・断裁分離のクライムエッジ 中二っぽい。見てみて面白かったら視聴します。 ・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 正直、こういうラノベタイトルはもう見るだけで嫌悪感が出るんですが、一応チェックだけはします。 多分切るかなぁ…。 ・フォトカノ ゲームやったこと無いけど、気になってます! ・はたらく魔王さま! 設定はありきたりだけど面白そう。 今のところ切る気まんまんですけどねw ・惡の華 期待してる作品です。そして何より、最近聞いてハマってる南波志帆さんが曲を歌うとかなんとか。 必聴です。 ・俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 2期目。1期で満足したので、黒猫が目立たなければ切りますw ・ハヤテのごとく! Cuties 結局なんだかんだで見てしまうんだろうなぁ…。 今回は1話ごとに1キャラクターでしたっけ? ・這いよれ!ニャル子さんW 1期には大ハマリでした。2期もその勢いを保てるかどうか。 ・ゆゆ式 作品の色的に合わなそうなので見るか不明w ・あいうら ゆゆ式よりは見れそうだけど、やっぱり苦手なタイプ。 ・変態王子と笑わない猫。 これも未定。 多分2~3個に絞るんでしょうけど、まぁこんなトコロでしょう。 今回はそれだけですw 東方シリーズのキャラで走り屋ゲームを作るとしたら…という妄想はもうかれこれ5年くらいしてるんですけど、絵は描けないし、SSもなんだかということで妄想レベルで留めざるを得ず、それでも妄想のままだと自分で作った設定さえも忘れてしまうので書いてみようかと。
・ストーリー 原作にそって話を進めていくのも面白そう。 ――時代の流れか、燃料費の高騰、取り巻く環境問題の悪化、取り締まりの強化など様々な理由から、現代日本では「車」が廃れつつ有り、それが、幻想郷に流れ込んでいくのも自然な流れであった―― 幻想郷のある峠道が紅い妖霧で覆われ、太陽が遮られてしまったため、ただでさえ薄暗い峠道は、ますます薄暗く寒いに所になった。人間は短時間しか妖霧に耐えられず、走り屋のみならず、一般の通行さえも危うくなり、皆その道を避けるようになってしまった。この事件は後に「紅霧異変」と呼ばれるようになる。 異変を解決するのが巫女の仕事と考えた博麗霊夢と、そろそろ霊夢が動くと考えた霧雨魔理沙が行動を始める。異変の犯人は吸血鬼のレミリア・スカーレット。吸血鬼は太陽光を嫌うため、霧を発生させて太陽光を遮るのが目的であった。レミリアが霊夢らに退治され、異変は解決した。 「Wikipedia」より抜粋及び一部改変 とまぁ、紅魔峠とか適当な名前つけて、そこに現れるライバルを倒していくパターンですかね。 ・システム 主人公は霊夢と魔理沙の二人から選択して走る。操りやすい霊夢か、パワーのある魔理沙かというのは原作通り。 峠の伝説みたいに、昼はお使い(と言うなのミッションレース)でお金を貯めてチューニングをして、夜は有象無象のザコを倒しつつボスを倒していく感じで。 パーキングで一般キャラを何人か倒していくと、ボスが一人ずつ現れる。 ・キャラクターと車 ここが妄想してて楽しいところですよねー。 博麗霊夢/HONDA CR-X EF8 SiR 赤と黒のツートンカラー。 赤くて軽い車って言ったらこの車しか出て来なかったので霊夢さんはEF8でw 多分真っ先にCR-Xが思い浮かんだのは某走り屋同人誌の影響な気がします。 霧雨魔理沙/NISSAN SKYLINE GT-R V-specII BNR32 黒。 黒くてとりあえずパワーがあると考えたらこいつが頭に浮かんできた。 四駆でターボならなんでもいい気がしないでもないけどw ルーミア/DAIHATSU Copen ABA-L880K 黒。 妖精とかお馬鹿な妖怪さんとかは軽スポーツとか、ちっちゃい車がいいんじゃないかなぁという安直な考えでコペン。そーなのかー。 チルノ/MAZDA Autozam AZ-1 PG6SA 青。 青くてちっこくて、脳天気そうな車で思いついたのがこの車(ユーザーの方ごめんなさいw) いや、決してAZ-1が嫌いなわけじゃないんです。むしろカプチーノより安ければ買いたかった車なんです。 でも、窓は顔が出せないくらい小さい、軽のくせにガルウイングとか、もう走り以外考えてない走りバカ(褒め言葉)な車なんてこいつくらいでしょうw 紅美鈴/HONDA CIVIC SiR EG6 赤。 赤くて格闘家っぽい車といえば僕の中でパッと出てきたのはEG6。ホンダ車ってやたら格闘家みたいなイメージが僕の中にはあるんです。 パチュリー・ノーレッジ/TOYOTA MR2 G-Limited SW20 紫。 まず、紫色がある車を思い浮かべたらMR-2しか出てこなくて…。でも考えてみたら種族魔法使いみたいな人はトリッキーな車で派手ではないけど淡々とこなしていく感じがしたので、これでいいかと。 魔法使いにターボ入りません。魔理沙?あの娘は人間ですからw 十六夜咲夜/NISSAN SILVIA K's S14 白。 凛としていてクールな車。いくつもあるんでしょうけど、目元のかっこ良さはS14かなぁと。もちろん後期型。ちょっとエレガントな雰囲気のあるクーペですしね。 レミリア・スカーレット/MAZDA SAVANNA RX-7 ∞IV FC3S 赤。 個人というか、スカーレット姉妹で考えたらこれがピッタリかと。運動性能が高く、ぴょんぴょん跳ねまわる(緋想天)吸血鬼っぽいかなと。 GT-Xでなく∞なのは「悪魔にリアシートなんかいらない!」とかお嬢様が言ってそうなのでw フランドール・スカーレット/MAZDA RX-7 SPIRIT R typeA FD3S 赤。 フランは全クリ後、紅魔峠を上りから下りの全部を走る「峠越え」イベントで登場します。無邪気な感じで、タイヤ配分関係なく、登りからぶっ飛ばしていきますw こんなかんじで進んでいくと面白いのでは。 で、紅魔編が終わると、今度は別の峠ということで白玉楼が出てきたりって感じで、原作に沿っていくとか…。 現代に迷い込んでしまうエクストラステージも考えてありますw 妄想だけは進んでいくよ、ということでした。 どうもお久しぶりです。
気がつくと秋アニメが始まる季節ですよね。 今期は例によってあんまり見ている作品がなくて、結局最後まで見たのは「織田信奈の野望」だけだったという体たらく。あのアニメは、正直展開もクソもなく、演出も脚本もどうしようもないクソアニメではあったんですけど、いかんせんキャラが良かったので最後まで見てしまいましたw 光秀と半兵衛と五右衛門とねねが可愛かった。…ロリキャラしかいねぇw さて、気を取り直して秋アニメのメモ。 とりあえず気になっているものだけをメモ。 10月2日 火 新世界より(テレ朝) 10月3日 水 ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU(テレ東) えびてん -公立海老栖川高校天悶部-(MX) 中二病でも恋がしたい!(MX) 10月4日 木 K(MBS) ひだまりスケッチ×ハニカム[4期](TBS) 絶園のテンペスト (MBS) BTOOOM!(MX) 10月5日 金 ジョジョの奇妙な冒険(MX) 10月6日 土 リトルバスターズ!(MX) CØDE:BREAKER(MBS) 10月8日 月 ガールズ&パンツァー(TOKYO MX) 10月11日 木 ROBOTICS;NOTES ロボティクス・ノーツ(フジテレビ) PSYCHO-PASS サイコパス(フジテレビ) 11月9日 金 頭文字D Fifth Stage ちょっと気になったのも抜粋。 簡単に詳細を。 新世界よりはPV見た感じちょっと面白そう。 ハヤテのごとく!は完全新作みたいなので、1話を見てつまらなかったら切るw えびてんはPV見た感じブヒれなければ終わりそうな予感。既に切る予定w 中二病でも恋がしたいは見てから決める。 Kはどーだろ。なんとも言えないけどあんまり好きそうな感じじゃなさそう。 ひだまりは3期見てないから絶対ついていけない。切ると思うw 絶園のテンペストは声優で決めた。力ちゃんと奈々さんいるし! BTOOOM!は多分切る。苦手っぽい。 ジョジョは声優は悪くなさそうだけど作画がなぁ…。あんまり期待はしてないw リトバスはかなり気になってる!ほっちゃんがどうハマれるのか。 CØDE:BREAKERは微妙かなぁ。多分切る。 ガールズ&パンツァーは面白そうだけどまだ分からんw ROBOTICS;NOTESは結構期待してる。俺の好きそうなタイプのノイタミナ PSYCHO-PASSは苦手っぽい。ほぼ切る事確定w 頭文字Dは有料だから見れないわww こんなとこかねぇ。結局3~4個くらい残ればいい感じでしょう。
[1] [2]
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 元RX-7乗りのヲタな日々… ] All Rights Reserved. http://saihateradio.blog.shinobi.jp/ |