カウンター
カレンダー
プロフィール
HN:
るなもこ
HP:
性別:
非公開
職業:
こたつの妖怪
趣味:
アニメ・ゲーム、車、自転車
自己紹介:
こたつでぬくぬくしながら生活するこたつの妖怪。夏は元気が無い。なかなかのオタクさん。東方、自転車(ロードバイク、スポルティーフ)、車(愛車はRX-7 FD3S)が好物。
Twitter
最新記事
(03/10)
(02/19)
(04/02)
(09/02)
(06/23)
最新コメント
[05/17 そら]
[12/29 るなもこ]
[06/24 542taka]
[06/24 542taka]
[06/20 るなもこ]
ブログ内検索
P R
アニメ・ゲーム、車、自転車など、とにかく多趣味な管理人が色々と垂れ流したり発信したりするところです。…車と自転車についてが多いかも。本家HP→ http://saihateradio.iza-yoi.net/
前回RX-7について話した時に、ふとカプチーノについても思い出したので同じように書いてみようかと。
そもそもなぜカプチーノを購入するに至ったか。 ーー2012年2月 まだまだ寒い頃、私は都内での大学生活を終えようとしており、夢やぶれて再び栃木の地へと戻ることとなった。 何はともあれ地元栃木でしがない社会人として生きることになった私は、田舎の生活必需品、車を購入することに。 「最初は維持の簡単な軽がいいな。でもせっかくならMTのスポーツカーがいい。」 漠然とそんなことを考えていたが、そもそも免許を取ってはや二年。MTどころか車にすら乗っていないペーパー。それでも何とかなるさと購入を決意。 候補に挙がったのはいくつもあった。 AZ-1 今でも一度は乗りたい車だが、調べてみると、ノーマルでフルバケ、タマがなくて最低60万から。窓がほぼ開かない。オーディオレス… よし、やめよう。 ビート 悪くはないが、NA故に回さないとたるい。幌が嫌い。 却下。 コペン 悪くはないが、高価かつFFなのがネック。 やめよう。 カプチーノ FRターボ+アルミトップのオープンカー。よさそう! R1 typeS AT+MT7速。4シーター、スーパーチャージャー。ダブルウィシュボーン!気になる! そんなわけでカプチーノとR-1で迷うことに。実際、50万円台でR-1がある店を見つけて行ってみた。 しかし、ボロボロな上にリアシートなぞ使えない。…やっぱカプチーノかなぁと思うように。 思いはカプチーノに固まったものの、県内では一台もない。困り果てたそのとき、カプチーノ専門店のような小さなお店を埼玉で発見。案外安いのでメールを出してみる。 すると翌日には返信が来ており、とても長い文章で、カプチーノ購入の注意点が書かれておりました。 「なんて丁寧な人なんだろう」 なんだか胡散臭さも拭いきれない(失礼w)ものの、足を延ばして会いに行くことに。 大宮にほど近いのどかな街の片隅にひっそりとそのお店はありました。小さく、お世辞にも綺麗とは言えないですが、所狭しとカプチーノが並んでいました。 そしてこのお店を一人で切り盛りしている社長さんも、気さくな兄貴のようなかたで、とても好感が持てました。ご自身もカプチーノに長年乗っていたとのことで、ノウハウもありそう。 そして何より、社長さんの愛車がカリカリにチューニングしたFD3S!いずれ乗りたい車にもこんなところで出会ってしまった。 これはもう…運命やろ! そんなわけでこのお店で購入。今もなお面倒を見てもらってます。 さて、そんなわけでカプチーノを購入したわけですが、それはもう苦悩の連続でしたw なんだが長くなりそうなので、購入してからの話とか、注意は次の記事と言うことにしましょう。 PR すごく久しぶりの更新です。
実は先月から一ヶ月もうちのFD3Sちゃんは入院してまして、先週やっと帰ってきたのです。で、色々雑記なんかを。 ・あれから フルバケは外して売却→純正。でも腰痛がひどくなる。耐えかねて本日セミバケを導入。 インテグラ/シビックタイプR純正のレカロSR-3。市販のものと違って、ダイヤルが片方のみ、素材が柔らかくてふかふか。 しかし、FD3SにはSR系セミバケは干渉しまくりなのでおすすめは出来ません。ガッツリドアとショルダーがぶつかってドア閉めにくいです…。 レールはツーボックスさんのローポジレール。純正レールだと座面が上がるとのことでしたが、これだと30mmは下がった気がします。快適です。 やっぱりセミバケはええですな! で、本題。僕にかぎらず、車が好きな人は、買う前に色々と気になることがあると思う。加えてRX-7なんていうキワモノ車種なんかはわからないことだらけでしょう。そんなところで、所有して半年たったので記録がてらアドバイスを。 ・後期型(5,6型)に乗りたいなら最低120万は出せ! そもそも後期型のFD3Sはどえらい高い。かといって安い奴は何があるかわかんないから辞めた方がいい。 私のFDはコミコミ乗り出しで80万円台で、下取りで15万円引きという超お得なFD。 スペックは、2000年式AT改MT、9万キロ、事故歴不明、Eg載せ替え済み6万キロ、type RB。 でもいざ乗ってみれば、シートはボロボロ、ボディはきしむ、細かい傷だらけ、ホース劣化、クラッチ摩耗と、走れなくはないが不具合の連続。結局、今現在修理代で+15万位かかってます。まだまだ直すのにかかるでしょう。 それであれば、120~150万くらいだして、6~9万kmの程度のいいのを探したほうが後々楽です。 ・パワーFC、ブーストアップ車は辞めた方がいい。 FDの場合、プラグがかぶりやすく、すぐぐずります。そんな時、純正CPUなら復帰術があるのですが、社外だとありません。加えて吊るしだと燃調も合わず不安定です。 できるだけ純正がいいですね。 ・RX-7と比較してる車があり、悩んでいるなら辞めた方がいい あのスタイリングにどうしても惚れた!とか、ロータリーに命を捧げたい!という人でなければ辞めたほうがいいでしょう。絶対後悔します。シルビアとかロードスターの倍は手がかかります。乗るよりもイジってるほうが多い車です。 ドリフトしたいならシルビア系で、リトラがいいならMR2とかNAロードスターとか、4人乗りなら180SXとか。とにかく迷うくらいならやめた方がいいですよ。 ・狭さは…? はっきり言います。狭いです。私は前の車がカプチーノだったので、十分広く感じますが、軽ワゴンより狭いです。コレをタイトと取るか、狭いと取るかは人それぞれです。 そしてよく話題に登るリアシート。アレは私は「スイカ置き場」と認識していますw まず4人は無理です。運転できません。3人ならぎりぎり。助手席と後ろの悲鳴が上がります。足は正座か体育座りじゃないとダメです。前席と後ろ席のスキマは5cmくらいしか無いです。 一応3人で移動はしたこと有りますが、後ろの人は苦痛で顔が歪んでましたw ・気になる燃費ってどうなの? 悪いとは思いますが、飛び抜けてではないと思います。スポーツカーですし。ただまぁ…ハイオク車で街乗り5~6km/L、少し踏めば3~4km/Lってのはなかなかエコではないですねw あと、FDは76Lタンクですので、空から満タンにすると万札が飛びます。慣れてしまえば気にはなりませんが、大飯食らいであることは確かです。 ・保険料はどうなの? 私の場合、本人・配偶者限定、26歳以下、車両保険無し、対人対物無制限、契約新規から3年目なので等級は8くらい?で、月額10500円くらいです。 払えなくはないですが、やっぱり高いですよね。これでもっと等級が上がって、26歳超えれば1万円切るのでは?そうしたら車両保険付けたいですね。 ・乗り心地は? うーん、ゴツゴツするし、うるさいし、車内熱いし、すぐ曇るし、駐車券取りにくいし、日常生活では不便しか無いですね。 でもドライブするといい音はするし、加速もいいし、車を操ってるって感じがします! 街中では小学生に憧れの眼差しで見られたり、中高生でクルマ好きな奴は振り返るし、駐車場に入ると視線を独占はしますね。ついでにおまわりさんの眼も止まりやすいですねw あとは車高が低いので、自転車の女子高生とかはパンツが結構見えたり見えなかったり… なれるまで感覚はつかみにくいかもしれません。カプチーノほどではないですが死角の多い車です。 ・こんな点は注意!とかある? まず、2DINナビは余りおすすめしません。FDは熱が逃げにくいのでエライ熱くなります。 結構内装がしょぼいのですぐに何処かが壊れます。 窓を開けても風が余り入りません。夏はサウナです。 収納がほぼ0。ドリンクホルダーもありません。グローブボックスは車検証さえ入りません。 思った以上に段差や縁石にこすります。段差を超えるときはナナメ超えで。 盗難はされにくいですが、悪戯は多いです。気をつけて。 車体下半分のまだら塗装はもとからの仕様です。 タワーバーがないと車体がエライ軋みます。 こんなところかなぁ…。 これからRX-7買いたいよって人は参考にでもしてやってください。 どもどもお久しぶりです。
気がつくとうちのカプチーノは1年くらい乗っていたんですね。狭いけど燃費はいいし、軽いし、維持費安いしでいいこと沢山の車でした。 そんなカプチーノとも先週の土曜日、お別れを致しました。買った時から5zigenマフラーにスポーツサス、BLITZのブーストメーターと豪華で、その後GTウイングやテイクオフのブローオフなども取り付け、ブイブイやってきました。 自分でオーディオとかブローオフを交換したり、エンジンブローで泣いたり、峠やら色んな所へ出かけたり、オープン走行に酔いしれたり、デートカーとして使ったり(笑)と本当にいろんな思い出を作ってくれた車でした。 123000kmでうちにやってきて、13ヶ月で135000kmとなりました。 今年で19歳のいい娘でした。 ありがとう、ちゃんと乗ってくれる良い人に出会えることを祈ってます。 で、入れ替えでうちに来たのはこの娘。 マツダ RX-7 FD3Sです。 細かく言えば5型のタイプRB。 中学の頃からのあこがれの車で、ようやくって感じです。まだまだ今年で13歳の中学生です!犯罪ですw 長く付き合って行きたいですね。 細かくスペックなんかを。 元々はATだったものをMT載せ替えの車両です。 エアロミラーにFRPエアロボンネット、FRPGTウイング、社外サイドスカート。 中身は、社外エアクリ、パワーFC、HKSマフラー、強化メタルクラッチです。 納車時にお願いして、 MT後期型メーター換装、17インチRAYSホイール+ネオバ、HID、NX311ナビ、をつけてもらいました。 お陰でなかなか快適な車ですw とにかく速いけど燃費が悪い、3ナンバーなのに狭い、特にリアシートは人は座れない、HIDでもリトラのせいで見えないなど、なかなかつらいところもありますが、車から降りて振り返るだけでそんなものは吹き飛んでしまいます。 あこがれの車だったってこともありますが、とにかくカッコイイ!! お金が溜まったら、フルバケ、社外ブローオフ、キーレスなどつけて行きたいと思います。 社外ブローオフって燃調狂うみたいだけどどうなんでしょ?7000rpmまでフルブーストかければ、純正ブローオフでもプシュイン!ってなるので満足ですけどねw ちなみに愛称はアルちゃんです♪ 今回は以上です。 今日は仕事が休みだったので、お世話になっている車屋さんへと行って参りました。
都内ならわかりませんけど、さすがに栃木ですと、スタッドレスを持っとかないとヤバイなぁ…ということでスタッドレスを買いに。 今回もいつものように餃子をおみやげに行ったところで談笑しながら色々やってもらいました。 ・キーの回りにくい不具合の調整 ・オイル交換 ・中古スタッドレス(6分山)+アルミホイール4本装着 ・ウォッシャー液他補充 ・その他点検 これで工賃込みで28000円でした。毎回お安くしてもらってありがたいです。 以前に連れて行った友人の心配もしてくださいました。 その後、僕もお金貯めてRX-7買いたいですなぁ…と言った所、「なんなら僕のサーキット仕様フルチューンのセブン買います?」とか言ってくださいました。 1型ベースながらもフルエアロ、GTウイング、ブローオフ、エアクリ、サス、固定型ライト、後期型フロントとかなり手が入ってます。 うーむ、気になる…。 とりあえず今後もお世話になると思います。 これで冬コミも車でいって問題ない…! 私はあまり車の整備に関する知識がないので、なんとも言えないのですが、カプチーノの整備ってこんなにめんどくさいんですね…。クルマ全般がこうだったらもう整備する気が起きませんw
車の購入直後にやったオーディオ交換も面倒臭かったですねぇ。 他の車はよくわかりませんが、オーディオを交換するだけなのに、 シフトノブを外す→グローブボックスの内装を剥がしネジを外す→グローブボックス及びセンターコンソールを全部外す→サイドブレーキカバーもどける→ルームランプの配線を外す→センターパネルのネジを外し、エアコンのつまみをすべて外す→バコッとセンターパネルを外す これでようやくオーディオ交換のした準備完了ですもん。そっからまた取り付けることを考えると、慣れても20分はかかるような気がしますw で、今回は更にめんどくさそうなバルブ交換。左側のローがちょっと弱いなぁ…と思っていたので交換。 実は、カプチーノの場合、ボンネット内からの作業はできないため、タイヤハウス側からやる必要があるんです。 写真とってる暇なかったので簡単に手順を説明すると、 普通にジャッキアップ→ホイールを外す→泥よけカバーを複数のネジを外して外す→くぱぁするとバルブちゃんこんにちは となるんです。 が、いちいちタイヤ外してるのもめんどくさいんで試行錯誤してみたところ、似たようなことやってる方がいたので、それを参考にしました。 まず、今回は助手席側のランプ交換なので、ハンドルを思いっきり右に回す→そこで見えている前面のネジ一つを外す→次にバンパー下のネジを外す→くぱぁと力技で壊れない程度に泥除けを開く→そのままを維持しつつバルブ交換 という手順です。これ、結構しんどいですw 一応少しでもやりやすくなるようにと、私は車載のパンタグラフジャッキで左前輪を浮かせて作業しました。おかげで結構やりやすかったです。 あとは配線とかごにょごにょすればいいので難しくないかと。運転席側の場合はこの逆でいいと思います。 この方がタイヤを外すよりはらくだと思います。カプチーノユーザーの方は是非やってみては。 まぁ結果としては、所詮ハロゲンランプなので、55W→110W相当の明るさ!とか歌っていてもあんまり明るさはかわりませんwとにかく暗くて仕方ないですw カプチーノのヘッドライトカバーはポリカーボネイトなので、紫外線による経年劣化で黄色く濁ってしまうんですよね…。それも原因の一つかと。 やっぱりHIDキットを導入すべきなんですかねぇ…。夜道の運転が怖いw あと、今回はローでしたけど、ハイビームの場合は今回の方法ではダメです。タイヤを外した上でボンネットを開けてライトユニットごと外さないとできないみたいですw ほんと、パズルみたいな車ですw
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 元RX-7乗りのヲタな日々… ] All Rights Reserved. http://saihateradio.blog.shinobi.jp/ |