忍者ブログ
カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
るなもこ
性別:
非公開
職業:
こたつの妖怪
趣味:
アニメ・ゲーム、車、自転車
自己紹介:
こたつでぬくぬくしながら生活するこたつの妖怪。夏は元気が無い。なかなかのオタクさん。東方、自転車(ロードバイク、スポルティーフ)、車(愛車はRX-7 FD3S)が好物。
Twitter
最新コメント
[05/17 そら]
[12/29 るなもこ]
[06/24 542taka]
[06/24 542taka]
[06/20 るなもこ]
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ | [PR]
アニメ・ゲーム、車、自転車など、とにかく多趣味な管理人が色々と垂れ流したり発信したりするところです。…車と自転車についてが多いかも。本家HP→ http://saihateradio.iza-yoi.net/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



そんな言葉がありましたねぇ。


とりあえず、自分のモチベーションというか、精神持続性を図るために、まずはブログを更新しようかと。
もう何ヶ月放置してんだよって感じですがw


と言うのも、そろそろ自分の脳内で妄想し続けてきたお話を、一回文章にしてみようと思ったからなんです。中学3年から考えてきて、高校でノートにまとめ、その後は再び妄想という杵でぺったんぺったんな日々。そろそろちゃんと陽の目に出してやろうかと。

稚拙でもいい、つまらなくてもいい。まずは形にしてみようかと。

で、その練習にもなるかなぁということでまずはブログなんです。



今日はちょっとそのお話について軽くはなしましょうかね。

ストーリーとかは此処ではお話しませんが、この作品、本編が5部作、本編より前の話が3部作、外伝が自分でも把握できないほど沢山と言ったように、とにかくたくさんの話ができてしまったんです。

しかし、時代背景、世界観、キャラクター、武器、勢力、時代の流れなんてのはもう他人がドン引きするくらいできているんですが、肝心要のストーリーとか、キャラ名がほとんど決まっていないという…。その辺は周りの人に意見とか求めてみようかしら…なんて思ってます。


10年以上もの間、一人で煮詰めてきたことは単純にすごいことなのかもしれないですが、それはつまり外界に触れていないということ。比べるものも、批判もない、閉ざされた空間で育ったもやしみたいなもの。

それではいけない。でもそれだからこそ、独り善がり故の味がある。

この共存を図りたいわけです。


そのためにはまず、自分でその作品を噛み砕き、他人に説明できるようにならなくてはいけない。難しいものです。


ちなみに、この作品で僕は何を語りたいのか。それを自分の中でもはっきり決めておこうかと。
恐らくこの作品の一番前面に来るのは「人の歴史」そして「命」なのだと思います。


大げさかもしれませんが、多分この二つです。

僕は今でも、今までも、そしてこれからも、ずっと「生」と「死」について悩み続けています。何故人は生きるのか、何故死ぬのか。我々はどこから来てどこへ行くのか。その問いを常に作品にぶつけてきたのです。

20歳になった時、一つの答えに行き着きました。
生きることとは、「死ぬまでの暇つぶし」と、「自己の正当化の上塗り」に過ぎないのだと。

では何故死ぬのか。それは生き物の定めであるとしか言えません。もっと良い答えはまだ探しています。




この作品では「死」が当たり前のように語られ、多くの人が死んでいく一方で、醜くも生にしがみつき、変わり果てたものも出てくれば、「死」とは無縁の人たちも多く登場します。

死ぬことも、死ねないことも出来る。そんな自由な世界でもなお、死ぬものはいる。多分現実もこうなる気がします。

そこに「死」が持つ意味があるのではないかと、僕は考えるのです。


物語の一番最後の描写も決まっています。ありがちなエンドですが、僕はこのオチが非常に気に入っています。

はてさて、最後を描く日が何時やってくるのでしょうねぇ…。


今日はこのへんで。
PR


とりあえずなんでもいいから何かを発信してみようと思い立って、ノリだけが先行する形でネットラジオなるものを始めてみました。

告知が遅くなってしまって、もう2回目の配信も既に完了しておりますw

「るなもこのひとりごとらじお」という番組名です。ホームページの中にあるネットラジオ用ブログのリンク先で配信しております。また、iTunesストアでの配信もしておりますので、iTunesストア内検索で、「るなもこ」とか打って検索すると出てくるんじゃないかなぁとか思います。

内容は、まったりと好きなことをしゃべるフリートークのコーナー、自分の趣味の新しいニュースとか、身近な出来事についておしゃべりする最近のニュースのコーナーの二つです。30分くらいの、ただただ僕がおしゃべりするだけの番組ですが、暇があれば聞いてやってください。


そんなわけで今回は告知のみの更新です。


こんな時間に更新です。

実は私、餃子が有名な関東のとある市の中心部の方に住んでいるんですけども、東京なんかとは比べ物にならないくらい星が見えるんですねぇ。

もちろん、山の上とかの綺麗さには勝てませんが、市の中心部でも、住宅街とかの光源が殆ど無いところだと肉眼で5~6等星くらいは確認できちゃうんですわ。

で、幸いにも自宅の駐車場から綺麗に見えるわけです。


もともと子供の頃から星とか宇宙が好きで、小学校4年生の時にはNewtonを定期購読するほどでしたw

で、その頃は市のはずれの方に住んでいたので今よりももっと綺麗に星が見えたんです。そこで、親の一眼レフ(もちろん非デジタル)を借りては、よくレリーズ押しっぱなしで星の撮影とかしてたんです。


で、久々にやってみたくなって、小さい安物の三脚と、安いデジイチで撮影して見ることに。

ちなみに今回使用した機材は、

カメラ:CANON EOS KISS X4
レンズ:EF 50mm F 1.8 II

です!


ただ、やってみると結構難しい。もともとカメラの知識なんて殆ど無いし、フィルムの頃とかはフォーカスを無限遠に合わせてやればそのままで撮れた記憶があったんですけど、どうもデジタルだとそうも行かないようで。

で、四苦八苦した一枚目がこれ

F1.8 ISO1600 シャッター3"2

結構暗い星も映ってはいるものの、やはり近くの光源から光を撮ってきてしまうらしく、明るい感じ。

ちょっとISO感度落としてみるとこんなかんじに。

F1.8 ISO800 シャッター2

ISOとシャッター短くしたおかげで明る過ぎない感じにはなったけど、やっぱりいまいち。うーん、私の腕が下手くそなせいなんですよねぇw
もっと勉強しなくては。

なんかこう、コツとかあるんですかねぇ(´ω`)

また撮ったら上げてみようと思います。


どうもー、るなもこです。

つい先日、ちょっといい景色を見に行きたいという友人のお願いもあり、長野へ旅行に行ってきました。

7日はバイトがあったので、20時出発という暴挙でしたがw

20時に地元の宇都宮駅でレンタカー(ヴィッツ)を借りる。


新車のヴィッツですよっと。
久々に乗る普通車の大きさとエアコンの効きの良さ、エンジンの静かさと一個足りないペダルに戸惑いつつも出発。実はAT転がすのとか数年ぶりw

高速乗ってバビューンと高崎へ。2時間弱でホテルへ到着。ここでガスト行ったり、お風呂入ったりとくつろいで、オリンピック見ながら3時ごろに就寝。

ちゃんと妹のフランちゃんも連れてきております。


後ろに友人が写ってしまったwちょっと修正。


翌朝は8時に起きて朝ごはん。そのまま9時前には出発。またまた高速を使って長野まで。

今回の目的は通称嶺方峠。正式には白沢峠っていうのかなぁ。ここ、Google先生で検索すると分かるんですけど、絶景なんですよ。

そのために長野駅前から国道406号という、およそ国道とは思えない、むしろ酷道とも言える峠道を白馬へ向けて爆走。
えらい山の中を何時間も走ると、ちっぽけなトンネルが見えました。それを抜けると…


うおぉぉぉ!!すげぇぇぇぇ!!!
…いまいち写真だとこの感動が伝わらない気がしますw


虫さえいなければステキなところだったんですよ?

車をバックに。



で、そのまま白馬で美味しい蕎麦屋を偶然見つけて食べたら、とんぼ返りでしたとさw


ちなみに男三人、冷房ガンガンで宇都宮~白馬を満タンから給油ナシでいけました。ヴィッツすげぇなぁって思ってたら、レンタカー屋さんが「普通じゃありえない。よほどエコな運転してたんですね」とか言ってた。うーん…MTでやってるエコドライブをそのままATでやっただけなんだけどなぁ。

ふんわりスタート、ゆっくり減速をするだけでも燃費は大きくかわりますよ?


とりあえずそんな感じでしたー。